働き方・働く人を知る

コンテンツセンター
2024年新卒入社
第1クリエイティブ部
江連さん

コンテンツセンター
2024年新卒入社
第2クリエイティブ部
竹野さん

アシストセンター
2024年第2新卒入社
保険部
田中さん

まずはなぜ日本テレビサービスの採用にエントリーされたのかを、皆さんそれぞれお答えいただいてもよろしいでしょうか?

中でもグッズやイベントを通してコンテンツの楽しみ方を増やす仕事がしたいと思っていて。ドラマや24時間テレビなど思い入れのあるコンテンツが日本テレビサービスに詰まっていて、幅広く好きなことに携わっていけるなと思ったのが日本テレビサービスを受けた理由です。


制作会社も受けたりはしたんですが、結局そこは自分自身もフィットしきれていないというのも感じて。“ドラマ”と“グッズ”の円が重なる日本テレビサービスを選んだという感じです。


全然違う職種ではあるんですけど、モノを生み出す仕事って面白いなと思って受けました。
実際に今では商品企画に携わることもできて、自分のアイデアを世に出す仕事ができているので、非常にやりがいのある仕事だなと思っています。


他社だと圧迫面接も多くて……(笑)。
それに対して日本テレビサービスの面接官は人が良くて感動しました。


そんな中で日本テレビサービスの社員の方から紹介をいただけて、業務内容と職場環境の良さが決め手になりました。


それが印象に残っています。

新卒と第二新卒ではまた違うと思うので、まずは新卒のお2人からお話しいただければと思います。

6月からはOJTに入って、それぞれの部署で先輩方からしっかり業務を教えていただいたという感じになります。

すごく良かったなと思います。
パーソナルコーチの方と毎日、朝と終わりの1時間ずつ面談する時間もあって、頼りになる先輩ができる期間でもありました。


2週間ずつ第1クリエイティブ部~第3クリエイティブ部まで回るんですけど「今日はこの人から教えてもらいます」という感じで時間割りが作られていました。




\一同(笑)/

それもいいコミュニケーションだったなと思います。

自分が第二新卒で保険の知識といったものはある程度備わっていたので、教えてほしいことは自分から聞いて確認していくという形でした。
それとは逆に日本テレビサービスでしか使われていないシステムなどもあったので、そういった部分の説明は先輩職員からしっかりと指導を受けました。
また、先輩1人からの指導というよりも、部全体で若手を育てていこうといった意識が感じられたので、人間関係もすごくいいなと思っています。


新卒が入社してからすごく手をかけてくださるというか、ちゃんと周りの人が見てくれているなと感じられる環境がとてもありがたいなと思っていますし、だからこそ頑張りがいがあると感じています。

個性的な人も多くてフリーアドレスなのでいろんな人と喋れるのですが、毎日毎日飽きずに会話ができるからすごく楽しいなと思います。

というのも、社員の人柄に合わせていろんな部署に振り分けていただいているのかなと感じるからです。
例えば、自分が所属している保険部だと、真面目で誠実、あとはちょっと朗らかというか、そんな方々がいらっしゃいます。
保険ってやっぱり金融商品も取り扱っているので、そういった方々が保険部にいるというのはベストなんじゃないかなと思います。
お2人はコンテンツセンターで今後こんなことをやりたいとかこんな社員になりたいとかありますか?


常にワクワクしているような、楽しいことを考え続けられる大人になりたいです。

\一同(笑)/

就活生の皆さんに今回の座談会を参考にしていただければと思います。皆さんのご応募をお待ちしております。
