“こんなものが欲しかった”
に応えたい!
ものづくりの醍醐味を日々実感。
法学部卒/2007年入社
コンテンツセンター
美術展担当
飽き性でも長く働き続けられる企業は?
答えはここにあった。
“面白いことには熱中するけど飽き性”。そう自分の性格を分析していました。就職先は、“ワクワクすることがいろいろできる会社”が向いていると思ってはいたものの、何が面白そうなのかはわからない。とにかく金融からインフラまで幅広く多くの企業を見ました。その中で気になったのが当社でした。番組やイベント関連グッズの商品企画から保険事業、番組販売など、ここまでいろいろな仕事がある企業は珍しく、飽き性の私でも楽しく仕事ができるかも。そう思ったことが入社の決め手です。加えて当時から漠然と長く働き続けたいと思っていましたので、転勤がないのも魅力でした。
入社後は、総務部の管理システム、経理部を経て現在の部署へ。現在は、大手マスメディアが主催する大型企画美術展に併設される期間限定ショップで販売する商品の企画、製造、販売を担当しています。クリアファイルやマグカップ、ポーチなど、商品のコンセプトメイクはもちろん、販売店舗のレイアウトやイメージまで、常にチーム全員がアイデアを出し合い、話し合いながら決定しています。
平面から立体、さらに量産へ。
常に緊張感をもって臨む。
この仕事の醍醐味は、何もない状態から“こんなものがあったら喜んでもらえるかも…”と企画したものが形になって、多くの人の手にわたるということです。具体的な商品の提案から始まり、素材や印刷方法などの商品仕様の決定、さらに製造数量、商品原価の確認、納品までのスケジュール管理など、やるべきことは多岐にわたっていますが、一つとして同じ案件はないため、飽き性の私には最適な仕事だと思っています。一方で、常に新しいアイテムを求められるので、産みの苦しみを常に感じていますし、ただ想いをカタチにするだけではなく、量産体制の管理まで任されますので、品質管理のセクションと共に品質チェックや納期のスケジュール調整を行うなど、常に緊張感を伴う仕事です。
美術展のように会期が決まっているものは、納期厳守は必須です。特に苦労するのは、商品の色の再現です。たとえば陶磁器と布など素材によっては色の出方が変わります。どのような素材でも作品に忠実な色出しが求められますので、念入りにチェックをします。また品質に関しても、サンプルでは合格しても、実際の量産に入った際に不備がでることもあるため、量産後2、3回はチェックするようにしており、逆算して早めのスケジュールを立てるように心がけています。
個々に合った働き方を選択。
家庭と仕事の両立も肩の力を抜いて。
プライベートでは5歳と3歳の子どもがいます。時間短縮勤務中ですが、フレックスとテレワークも活用して仕事と家庭を両立させています。ちょうど下の子どもの育休明けがコロナ禍2年目で、社内的にもテレワークが定着していたため、とてもスムーズに復帰することができました。いざという時は上司やチームメンバーが必ずフォローしてくれますので、とても働きやすい環境に感謝しかありません。その分、チームのために自分ができることはとことんやろう!という気持ちで、できることを精一杯やっています。
テレワーク中に、5歳の娘が「ママ、この絵はとてもキレイだね」と美術展用のポーチのデザイン画を見て言ったんです。「この絵の本物を見たい?」と聞くと「見たい」と。どこかで娘のように美術展のグッズを見て、「欲しいなあ」「行って絵を見てみたいな」と思う人がひとりでも増えたら嬉しいと思っています。そのためには、現状のお土産グッズから一歩先を見据えた「これ何?」と思うような魅力的な商品を企画していきたいと考えています。当社はアイディアマンの集団です。おもしろい企画がどんどん出てきます。企画会議の白熱ぶりには驚かれちゃうかもしれませんね(笑)。
Daily schedule
1日のスケジュール
9:00
業務開始。前日に記入したやることリストの確認とメールチェック。
製造委託会社の担当者と電話で商品仕様の打ち合わせ
12:00
10:00
デスクに届く商品サンプルの確認。デザイン画が立体となって届く瞬間はドキドキ
昼食。近くのベトナム料理のテイクアウトにはまっている
13:00
15:00
企画会議。各自アイデアを持ち寄ってブレスト会議を行う。白熱しすぎて1時間で終わらないこともしばしば
仕様設計書など書類の作成。悩んだらチームにすぐ相談!
16:00
業務終了。娘たちのお迎えへ。ここから別の戦い!?が始まる